WordPress5.4 + TwentySeventeen

社長:私はこの、WordPress 5.4 の about.php がとても好きです。

開発:さわやかでなごやかですね。

基盤:我が社のカラーにぴったりマッチ。

社長:加えてこの TwentySeventeen のテーマ。

開発:肩の力が抜けます。

基盤:何もコンテンツが無くてもいけますね(笑)

社長:これはたまたま、遊びで作ったサイトの設定をする時に見つけたんです。あれも無駄にはなりませんでした。

社長:思い出したくもありませんが、最初にこのレンタルサーバに来た時にインストールされてた 5.3。あのWのアイコンを間違って押してあのページが表示されてしまった時の気分。嫌なものを踏んじゃったみたいな。おかげでWのアイコンが嫌いになってしまいました。

社長:その上、デフォルトのテーマが TwentyTwenty という、これもまた。

開発:何をどうしたらこういう色使いになっちゃったんでしょうね?

基盤:未だかつてこういう感じのウェブページを見たことは無いです。2020年地獄の黙示録みたいなテーマですかね。

開発:ソフトの世界では新しいものが良いとは限らないと。まあこのテーマがハマるコンテンツもあるんでしょうけど。

社長:まあ細かく設定すれば思い通りにできるんだと思いますが、デフォルトがこれだという時点で。当時はこれから始めなければ行けないのかと思って、非常に暗い気分になりました。ページの背景から始めて、デフォルトの配色をいちいち入れ替えないと使えないって、いったいどういうテーマだろうと。

開発:TwentySeventeen にしても、style.css の中で color が定数決め打ちになってますから、変えようとすると面倒そうですね。そもそも全体を調和させるように複数パターンを作るのは、素人の手には追えない感じがします。

社長:いやそれで。そもそも WordPress の管理画面がこんな色使いなのが辛気臭いなーとずっと思っていたのです。

社長:一方で、時々プロフィールメニューを間違って押した時に出てくるこの配色設定部分も知っていました。

社長:それでふと思い立って、これを選んでみたわけです。するとこのように。

社長:とても気分のやわらぐ配色になりました。

社長:それで、テーマに対してもこれができると良いのでは無いかと思ったわけです。複数のcssを用意しておいて切り替えるだけですから、技術的には簡単ですよね?

基盤:そういえば Office 365 の SharePoint サイトでは、そのへんの配色の切り替えがなかなか良く出来てました。

開発:うーん、技術的にはたぶん。ただ、TwentySeventeen は構造とか色とかフォントとか総合的に非常に調和しているテーマだと思いますので、果たしていじるべきかどうかというところかとは思いますが。それはともかく。

開発:まずこのサイトのページのソースを見ると、通常ユーザ向けのページで TwenteenSeventeen がインクルードしている stylesheet はこのあたり。要するに twenteenseventeen/style.css だ、ということかなと思います。

開発:で、この style.css を直に書き換えるのはなんだから、後の方で上書きしてやるということになるかと思います。で、その上書きするスタイルシートをどこに置くかです。サーバに置くか、クライアント側に置くか。サーバに置くとしたらデータベース内ですかね。アップロードしたファイルでっていう線もありかも。クライアント側に置くとしたら、client-side cssか、file scheme、あるいは chrome extension のフォルダの下に置くとか。可能性としては、style とかいう Cookie を持たせてそれをstyleタグの中に展開するとか。あるいは、JavaScript とかで作り出した動的なコンテンツ・・・

基盤:動的に生成した一時的なコンテンツにURLでアクセスできたら、物事がすごく簡単になりそうです。

開発:うーむ。それはすごく便利そう・・・

社長:うーむ。・・・ でも、とりあえず client-side CSS で試してみては。

開発:では、以前やってみて client-side CSS が使えることがわかっている Safari で行きます。 ・・・ あれえ?よくわからないですが反映されませんねー。・・・ あれえ?

基盤:ぶぶー。タイムアウトです。初心者向けのチュートリアルを読みまましょう。んー、wordpress adding custom css とか。。ダイレクトヒットしました。

How to Easily Add Custom CSS to Your WordPress Site (Dec. 2017)

  1. Method 1: WordPressのテーマカスタマイザを使う
    ー これが気に入らないという話から始まっています。
  2. Method 2: プラグインを使う
    ー とりえあず自作のCSSを差し込むにはこれ。
    ー Simple Custom CSSがおすすめ。
  3. 子テーマを作る
    ー 理想としておすすめ。
    ー 確かに、最終的にはこれなんじゃないですかね。
  4. CSS Heroプラグイン
    ー CSSを書かずに全部GUIで設定可能。
    ー これはWordPressとは関係なく参考になりそう。

開発:さすがに、HTML body の中に style 直書きというのは推奨も言及もされてませんね(笑)。個別のページに固有のCSSという話も無いようです。きっと、全体としての統一感というのが大前提なんでしょうね。

開発:要するに、
A. ユーザの好みに応じて複数の配色を提供したい
B. ダイナミックにスタイルを変えたい
C. ローカルにスタイルを変えたい
といった考え方とか欲求は、一般的なWordPress編集者には無いように思われます。というか、あったとしても、それをCSSでやるべきだと思っていない感じ。それなもんで、CSSでやるのが自然なところまで JavaScript でやってみたりするという話になっちゃってる気もします。やはり、動的に生成したCSSを参照する。やるならそういうのをやりたいなあ。

基盤:まずA.を実現するには、CSSのプラグインでも行けそうな気はしますが。そこで複数のCSSのセットを定義したり編集したりする。ユーザからの指示、Cookie とか URL の一部とかでどのセットを使うかを選択できれば。あれ?そういえばクライアントが IE9 かどうか判別するお目汚しが随所に入ってますね。これは HTTP の User-Agent ヘッダ見てるんですよね?

開発:なるほど。これは PHP の SSI 的なものなのかな?

基盤:なんとなればクライアント側で User-Agent に情報をくっつけるとか。

開発:昔はそういうことも結構やりましたよね。

社長:そうですね。でも今日はこのへんで終業にしましょうか。

-- 2020-0618 SatoxITS

社長:そういえば私は大学に入った頃によもぎ色にハマったことがありましてね。そのテキストの色はよもぎ色系だと思うんですが、私は今、当社のイメージカラーはよもぎもいいかなと思い始めたところです。TwentySeventeen とも相性が良い。あたたかい感じがします。ほら、こんな感じ。

基盤:とりあえず寝ましょう。

利用限度額超過インシデント

社長:どういうことでしょう?

経理:先月末に発注した iMac の代金を今日請求されたらしいのですが、当社カードの利用限度額を超過したため、引き落とせなかった、ということです。

開発:・・・これ、3100万円て。そりゃあ無理ですね。社員全員を逆さ吊りにしても出てきませんよ。

経理:いえ、最後の部分は .00 です。実際、社長が設定した限度額を超過しています。

開発:こういう、単品で10万円を超える金額で、一円未満の表示ってうざいんですが、電子決済時代的なんですかね。せめて小数点以下はフォントを小さくしてくれよと。

基盤:楽しみにしていた iMac の納品が遅れる恐れありという事ですか。

経理:以前の案内で出荷予定は 6/25 あたりとありましたから、そう影響は無いかと。ああ、Appleストアにはこんなふうに。

経理:注文日に注文て確定してなかったんでしたっけ?

基盤:問題が見つかった(笑)

開発:いつ誰がどんな問題を見つけたんでしょう?

基盤:ご利用のカードって何ですかね。

開発:どうやら表と裏のある物体らしい。

社長:うーん… 一時的に、その金額が収まるように上限を変更しましょうか。

経理:いえ。この銀行のデビット君は前々から変なので、この機会に他行に切り替えたいと思います。特に海外への送金で、200円でも限度額ガーって言ってくるので辟易していました。海外が全部ダメというわけでもないらしく、意味不明です。

経理:加えて Pay-easy への対応範囲が狭いこと、利用者認証が面倒で怪しげなこと。ただ、ある回数まで振り込み手数料が無料。ウェブページのデザインが上品で、利用履歴が比較的見やすい点は評価できます。ですので、そういう向き用には使って行きたいと思います。ですが、この iMac はあっちの銀行の口座から支払うことにしたいと思います。

社長:了解。

経理:では、支払い方法の更新をぽち。… AppleId とパスワードを聞かれました。

社長:AppleId 。。。 うーん。これは前々から鬼門で。あれ?いやあ。これか?むーん。とほほ。。

開発:発注当時のChromeが覚えているのでは。

社長:結局そういうことですか。しかしそもそもパスワードとか、人間にとっては入力が艱難辛苦なのに、10バイト程度の情報なんて簡単に流れてってしまいますよね。1テラバイトくらいあれば、流出が抑止できると思うんですが。

基盤:それだと照合がかなり重そうです。認証用のカードの認証番号表みたいにランダムサンプリングするですかね。

社長:あれって昔は本体カードの裏にあったんですよね(笑)。おにぎり銀行の前身ではそうでした。

開発:生体認証とか言っても大した情報量じゃ無いですよね。しかも最終的にパスワードと同じ証明になるんなら単に別口から入るだけであんまり意味が無い。

基盤:それでワンタイムパスワードとかトークンという話になるんでしょうね。

経理:で、こっちの会社のは、カード型のトークンなんです。ここを押すとこの窓にワンタイムパスワードが出てくるのが、とても楽しいです。ついでに電卓機能もついてればよいのに。

基盤:しかしそれも落としたら鉄人28号ですからねえ。Googleが「私は私です」的な reCAPTCHAでも作ってくれないですかね。

開発:AIを名乗るなら、私という思考回路は、こういう質問をされたらこんな風に答えるに違いないとかを見てほしいですね。思考回路認証。職務質問型。

基盤:それだと、ボケたらアウトですね。気分屋の認証も難しい。

社長:サンドウィッチマンの中ではあれが一番好きです。

開発:あなたの好きな色はどういう組み合わせですか、とか。嗜好認証。

基盤:似た嗜好の人は結構居そうですが。

開発:あなたの携帯を振り回してください、で判定する。

基盤:運動機能認証。

開発:得意な歌を歌ってみてください。

基盤:カラオケ式。

開発:何か刺激して心拍数とか心電図の変化パターンを見るとか。

基盤:チャレンジアンドレスポンス。


基盤:ところでこれ、電池内蔵?それともぷちっと押したので発電してるとか。ピエゾで発電とか??

開発:昔は太陽電池パネルが付いてるカード型電卓とかありましたね。これなんか、マイクロアンペアで動く8ビットマイコンとか入ってそう。ディスプレイは電子インクでしょうね。

基盤:AmazonのKindleはこういう風に進化してほしかったですね。結局液晶とかツマンネ。カードサイズ、重さ5g、厚さ0.3mmの3つ折り、画素数800x600x3、1GB Flash、760時間電池+ソーラー発電、価格3,000円。そんな感じのものが欲しかった。

社長:そういうの、もし10円で作れたら名刺として配れますね。電子証明書入り名刺。

開発:1MBくらい記憶できたらいろんなものが配れます。

基盤:証明書だけ配れれば、あとはネットで送ればいいんじゃないですかね。少なくとも鍵だけならQRコードでいけると思いますが。

開発:カード型の格安スマホとかあるといいですね。マイクロAndroid搭載。通常の無線はBluetoothとか。

基盤:社長の業務用携帯に良いですね。

開発:SIMカード型携帯とか。

基盤:米粒に字を書くやつですね。


社長:はい、入れました。注文をぽちっと。

経理:速攻で引き落とし通知メールが来ました。Appleストアではこんな様子。以前の表示に戻りました。

社長:やれやれですね。私は思うんですが、クレジットって勝手に支払われてしまうから恐ろしい。だから(1)少額の支払いは承認不要にしたい。(2)承認不要上限を超える場合はメールなりSMSでクリック承認を求めてほしい。(3)支払い可能上限を超えたらウェブ上での上限変更なりワンタイムパスワードで対応します。これで良いと思うのですが。

基盤:今のカードでそういう設定はできないんですかね?

経理:調べてみます。

開発:オンラインでのリアルタイム承認ができることが想定されていない時代のシステムでしょうかね。


基盤:しかしこの iMacって今請求が来たということは、これから生産に入るって事ですかね?5月の末に発注したのに。これまで3週間近く、単に待たされてたとか。

経理:少なくとも在庫は無いという事でしょうね。MacMini の場合には 4/20日注文、4/22日到着でしたから明らかに在庫と思いますが。

開発:今度のアンケートにはお客様不満足度90%で返しましょう。もし即納のMacMiniがなかったら、わたしたちはMacOSに戻ってこなかったかも知れませんね。

社長:いやしかし、あのモニターが楽しみですね。あと、あのろくろ首的スタンドに興味ありなのですが。iMacを抱えたあれを支えるにはどっしりとした机か、櫓を組まないといけないかも知れません。

基盤:この際に模様替えですかね。

-- 2020-0618 SatoxITS

インテリジェントスマートメータ

社長:さっき蕎麦湯を飲みながら考えたのですが。

基盤:え、あのそば屋で蕎麦を食べたのですか?

開発:そば湯だけ単品で出してたら面白いですね。

社長:あの店は蕎麦湯は美味しいんですよ。

開発:店によってあんまり違いが出なそうですね。

社長:それで帰り際に見たら、うちの郵便受けの新調工事中でした。

経理:そういえば大家さんからお知らせのビラが入ってましたね。

基盤:そういえば大家さんの差し入れの新玉ねぎ、かなりやばい状態になってますが。

社長:それで工事の人に聞いたら、今度のはA4が入るんですって。いや、B4って言ってたようにも聞こえた。

基盤:おー、それはめっちゃ便利。

開発:角型2号(240 x 332)は入るんですよね?

基盤:A4ていうからには、角型国際A4(229 x 324)はカバーしてそうですね。

開発:間口だけでなく奥行きも重要です。深さは重視しません。

社長:ぱっと見、かなり大きく見えました。工事が終わった頃に見に行きましょう。

開発:フィジカルな生活用品はゆっくりでも必ず良い方向に進歩しますね。

経理:これでアマゾンもドアの前にぽいっと置き捨てという野蛮な配達をやめてくれそうです。

開発:いや、宅配ボックスは前からあるんですけど。まあ、お互い手間ではあります。大きめの郵便受けで Win Win ですね。

基盤:なんでこれまでの郵便受けって、あんなにちっちゃかったんですかね。

開発:郵便の定形内のしか想定してなかったのでは。100年の歴史でしょう。

基盤:でもそれって、20年も前から前提が変わってますよね。

社長:一日に何度も再配達に来たりするところから、受け取り確認も取らずにドアの前にむき出しでぽいっ、っていう劇的な世界の転換が、今まさに目の前で起きているわけです。どっちにしても不自然。いずれリーズナブルなところに落ち着くでしょう。面白い時代ですね。

開発:わたしはこの、玄関ドアに付いてる投函用の口がもう少しデカかったらとか、そもそも宅配ボックス付きのドアであったら、世の中の問題がまるっと解決する気がします。受け取りロボット画面でも付いてれば完璧です。

基盤:配達する方もロボットだったりして。「私はロボットですが」みたいなチェックボックスをぷちっと押す。

開発:いや、電子証明書を提示するんじゃないですかね。すみませんアマゾンのほうから来ました、お宅の主人が発注した品をお届けに来ました、これが当社の発送証明書ですみたいな。

社長:実際、やばい粉とか菌とか配達される恐れはあるわけで、サイバーな世界以上にフィジカルな世界は恐ろしいですよね。

経理:これからはドア屋さんが儲かるということですね。投資の参考にします。

社長:ああそれで、昨日の光熱費計画の中で出た電力計の件です。あれ、そもそも玄関近くに付いてるでんこちゃんがHTTPサーバで、無線なりPLCでアクセスできればいいんじゃないかと思ったわけです。

基盤:いわゆるスマートメータってそういうものなのでは?

社長:知りません。ですが、例えばあれが普通のインターネット向けルータであれば、電源として絶対必要なでんこメータ兼ルータにつなぐだけで、世の中はシンプルに統一されるなと思ったわけです。

開発:PLCでギガビットとか出るんですかね?

社長:知りませんが、必要なら電力・データ兼用の高品質なケーブルに入れ替えるとか。USBもFくらいまで行けばそうなるんじゃないですかね。とりあえず15A通れば、我が社消費電力的には余裕です。

基盤:100VのUSBとか、めっちゃユニバーサルというか。

開発:いっそ光に統一して、マイクロ波だかレーザだかで家庭内電力伝送できないですかね?

社長:エジソン以来の世の中の大転換ですね。

基盤:過渡期に死人が出そうな予感がします。

社長:そして桶屋が儲かると。

基盤:いっそ、太陽光でっていう線は。

開発:そう、うちもベランダだけは結構広いし。というか、大家さんに屋上を貸してもらうとか。

経理:もとが取れるまで、本社移転が困難になるかと。それより、もう2ヶ月見てないケーブルテレビが月4,000円を超えてるのをどうにかしましょう。アンテナで良いのでは?

社長:ああ、それは早急に真剣に検討しましょう。

-- 2020-0617 SatoxITS

パスワード移転マネージャ

社長:Chrome→Opera→Vivaldiと乗り換えて来ましたが、パスワードは自動で移せないので、移転が進みません。とても不便です。

開発:Vivaldiは、Operaが記憶している全アカウントをimportしたのが面白かったですね。パスワードは無理だったわけですが。

基盤:パスワード管理の見た目のインタフェースはブラウザによらず全く同じようですから、Chromium 起源なんでしょうね。

社長:なので、技術的には自動移転ができるはずだと思うんです。いや、過去のブラウザとも時々は付き合うので、無断で引っこ抜くのではなく、円満に移転すれば良いのにと思いますが。

基盤:移転したくもない奴もありますしね。既に死んでるやつとか。

社長:20年前に作ったアカウントとか。ほぼ青春の思い出ですね。ああいうのは消し難いけど、現在アクティブなビューには出てきてほしくない。そういえばWakWakのアカウント、パスワード忘れちゃって入れないんですよ。

経理:今も毎月ちゃくちゃくと900円課金されてますね。税込み990円。動態保存サイトの2つのカウンターを維持するためだけに。1カウントアップ何円の世界ですよ。

社長:いや、当時は相対的に割安だったんですけどね。脱会するのもまた地獄の作業でして。

経理:私が思うに、敵にクレジットカード渡して、自由に使ってくださいって、ありえない世界だと思います。クレジット側で、この相手には使わせないって設定できませんかね。

社長:まあそれで出血は止められるでしょうね。でもそういう打ち切り方って、一応立場のある法人としてどうなのかな?ブラックリストに載っちゃったりする不安もある。

経理:定期的な料金はできれば全て自動振替にしたいです。あるいは Pay-easy。これで払えるところ以外とはお付き合いしない。なんにしても、いつどこにいくら払われてるのかをリアルタイムに把握するのが大変です。クレジット払いは全廃、全部現在の口座のデビットにして、決済発生即メール通知、ウェブサイトでも確認、にしたいと思います。

社長:ドラッグストアでちょっとした買い物するたびに携帯メールがぽぽぽぽーんて鳴るのが、ちょっと物悲しいんですけどね・・・

基盤:パスワードの管理の件ですが・・・

開発:そもそも一方的な移転じゃなくて、継続的な共有で良いですよね。兼任とか。出向から戻れる的な。どういう管理をするのが、全ブラウザとユーザにとってWin Win でしょうかね。

社長:わたし的には、2つのブラウザでアカウント管理画面を開いて、移したいアカウントをドラッグ&ドロップして複写できるのが良いですね。実際、自分でだってパスワードの文字列なんて表示したくも無いわけです。何かわからないけどブラウザが裏で何かやっているという不安感が嫌ですね。表示するアカウントをフィルターする機能はありますから、まとめて選択して、コピペできるのが良いです。

開発:要するにファイルのコピペのメタファですね。そういう意味では、ここのアカウントが実際にファイルになってれば、あとは普通にFinderなりExplorerなりで扱える、というのが一番自然に思います。フォルダでのグループ化とか作成更新日付とかも、当然ファイルの属性としてありますしね。アクセス権限も柔軟に設定できる。停止したいアカウントはゴミ箱に移す、復活したい時にはゴミ箱から戻す。

社長:Vivaldiのタブのゴミ箱モデルには、やられたと思いました。

基盤:本当のフォルダであれば、アイコンなんかも付けられて可愛らしいですね。

開発:要するに、パスワードというのを何かのアトリビュート的に扱うのではなく、アカウントというエンティティとして包括的に扱えれば良い、ということですね。

基盤:実は裏ではそういうフォルダとファイルとして管理されてたりして。それなら、ブラウザの介在なしで、ファイルの管理として処理できますね。当然暗号化されているでしょうから、そこだけはなとかする。

開発:パスワードストアへのアクセス履歴も同じように管理できると良いですね。ブラウジングの履歴も、アカウントごとに管理すると良い。

社長:それはありがたい。同じ銀行に個人と法人のアカウントを持ってますから、どっちのアカウントで入った時にどんなアクセスの仕方をしたかとか、確認したいですからね。

開発:そもそも私は、アカウントと履歴とブックマークが全く別物のように見えるのがイヤです。ブックマークなんて、履歴から自動生成して、それにユーザがラベルをつけて拾い上げればよいと思うんです。手作りしたブックマークだって、日付や名前でソートしたい。その実体がファイルであれば当たり前にできることです。

社長:メールのフォルダとかラベルもそうですね。それで最近 Mac の Mail に引っ越して便利だなと思うのは、Smart Mailbox というやつです。これは要するにフィルタなんですが。フィルタを掛けた結果が普通のフォルダのように見えるわけです。いや私が35年前につくったメールリーダでも、そうなってましたが。

開発:歴史をたどれば、SQLとかで検索してできた結果のテーブルを、静的なテーブルと同じように扱うっていうような事もできますよね。DBの場合、実際に実体ができてそうなので性能的に馴染むんですかね。

基盤:今どきで言えば、静的データも動的生成データも何でも JSON てとこですかね。

社長:管理情報をあっちこっちにばらまいちゃったり、よくわからないところで集中管理されたりするのも嫌ですよね。昔的には Unix 用のツールは root 権限であちこちにファイルをばらまきたがる。Windowsのアプリとかはレジストリで集中管理したがる。何がどこにあるか見えないのでアンインストールが不透明。MacOS のやりかたを見て、なんだやっぱりこれでいいんじゃないかと思いました。

開発:あれは、ツールとかアプリって、恒久的にインストールされるもので、管理者がごく稀に行う作業だという時代の考え方を引きずっているのかもしれないですね。

基盤:そういう意味で Chrome の extension は、今日的にあるべきアプリの配布と更新の形ですね。

社長:各ブラウザとも、自分自身では複数のデバイスでアカウントを共有する仕組みは持ってるので、あれを使うという手もあるとは思うんですけどね。しかしそういう機微情報を無償のデータベースに置いて良いものかっていう不安はずっとあるのですが。

開発:各ブラウザで違うのを使ってますからね。それもまた一つの関門。

経理:有償のパスワードマネージャだと、月に300円くらいはかかりますね。これは当社にとっては厳しいかと。

社長:リモートな共有とか同期を考えると話が複雑になりそうなので、とりえあず同一デバイス上での複数のブラウザ間でのパスワード情報移転に話を絞りましょう。実際それだけでできれば私の希望は叶えられます。

基盤:表示してコピペで良さそうな気もしますが(笑)

社長:いや、パスワードマネージャでは、パスワードの表示はできるんですが、ペーストというか書き込みはできないんですよ。摩訶不思議圧倒的不便。

開発:そのへんがとっかかりですかね。ちょっとお昼に。

社長:時間がもったいないからそばの店かな。

* * *

開発:いやもう、酒のんで飯食って馬鹿話書いてたら、真面目に仕事する気がどこかにいっちゃいました。

社長:それは本質的に今やるべき仕事ではなかったということかもしれませんね。パスワード移転の件は、手作業でも気合を入れれば10分くらいで片付く話ではあるんです。

開発:いつでも必要とされるものって何ですかね。

社長:たとえば、検索結果のコンテクスト表示です。キーワードで検索した時に、ヒットしたキーワードの前後を表示してくれる。これは出来て当然だし、無いと非常に不便。これはもう、バックスペースや undo の無い世界に匹敵する不便さです。自分でも自作の検索エンジンでそういう表示を作りましたから、特に難しい事でないことはわかっています。なぜそれをやらないのかWordPress。

基盤:プラグインにはありそうですね。

経理:今、新規 iMac の代金が引き落とせませんでした(1度の利用限度額超過)ってメールが来ました。

社長:えー!それは一大事。緊急対策班招集します。

-- 2020-0618 SatoxITS