Windowsからの生還

2020年5月 SatoxITS

嫌よキライ、と思っていたWindowsでも、十年近く住んでしまうと、染まってしまう部分もあります。私はWindows 10から Mac (macOS Catalina / 10.15.4) に帰還しましたが、その際につまづいた事ごとについてメモを残します。

「印刷」アイコンがないようだが?

これは笑い話ですが、印刷メニューが「そこ」に無いので戸惑いました。Windowsでは各アプリのウィンドウの左上(そこ)に、そのアプリ固有の機能(と共通機能)がリストされているわけですが、Macのアプリにはその部分がありません(たぶんオプションとしても無いのでは?)。Macではスクリーンの上端に焼き付いている帯、そのはるか左端の中にそれがあることを思い出しました。あぜんとする設計ですね。ただ、印刷については「コマンドキー+P」でできるし、たいていのアプリが自身のメニューとして(多くは右クリックのポップアップにも)持っているので、そう不便はありませんが。
たとえば、右クリックして出てくるメニューの中に、あの帯と等価なメニューが出てくる、そうするだけで劇的に便利になると思うのですが…ともかく、視線、マウスの移動を最小限にしたいものです。

印刷のプレビューが異常に小さいのだが?

なんなんでしょうあれは?最近大きくなってるし。どこかの設定なんでしょうけど。

システムの構成情報が見れないのだが?

「印刷アイコン」の件と同様な笑い話ですが、左上端のりんご印をクリックすると「このMacについて」が出てきます。システム環境設定もその中にあるので、慣れれば(思い出せば)このほうがWindowsより便利です。ですが、「システム環境設定」の中にそれが無いので、戸惑います。「このMacについて」からは直接、「ソフトウェアアップデート」の状況が見れるのもべんりです。

ホスト名を変えたいのだが?

「システム環境設定 > 共有 > コンピュータ名 > 編集」。ここでつけた名前は、DNS的な名前なので、.localドメインのホスト名として参照できます(どうやって名前解決するのだろう?動的にDNSに登録してるんでしょうけど…まさかUDPパケットを途中でくすねてるとか 笑)。また、Windowsネットワーク上では、ネットワークを選択して「詳細 > WINS」で設定します。ここでワークグループも設定できます。変更するには一旦、「使用中」を解除する必要があるようです(どうやって?)。ネットワークに接続しているデバイスの一覧はFinderの中の「ネットワーク」で見られます。

デスクトップにディスクが表示されないのだが?

Finderを起動して左上メニューより【Finder > 環境設定 > デスクトップに表示する項目】ですね。最近は表示しないのがデフォルトになったのでしょうか。古いMac使いとしては、どうしたのかな?と思ってしまいます。

現在のディスクの使用量を見たいのだが?

一般的な方法としては、各種ディスク(ボリューム)のアイコン上で右クリック、情報を見る、で開くポップアップの中に「容量、空き領域」が表示されます。ですが、数値なのでぱっと見にはわかりにくいですね。
ビジュアルな使用率のバーは、メインのディスクについては、りんご印 > このMacについて > ストレージ」で見られます。データやアプリ、ゴミ箱などの各サイズが見られるので、便利です。またご親切に、システム環境設定でAppleIDを開くと、そこにiCloudストレージの使用量が、同様に表示されます。

「情報を見る」が画面左の果てに開いてしまうのだが?

なんで「そこ」に開かないんでしょうね?デフォがこれだというのも、Macの画面がての平大だった時代の名残じゃないかと思います。

「エクスプローラ」が無いようだが?

Macでエクスプローラに相当するのが「Finder」で、Dockの左下にあります(そこに張り付いていて、動かせないようです)。これはWindowsにも言えますが、フォルダを開く操作は非常に頻繁に行うので、右クリックのメニューの中にFinderがあるべきと思います。やり方を要模索。そういえば、Macで右クリックができるようになったのは、比較的最近のことだと聞きました。Finderがエクスプローラより使い易い点は、階層的な表示ができることと、表示形式の切り替えが簡潔なとろかな。こまるのは、パンクズリスト的なものが無いこと。

右クリックで「新規」が出て来ないのだが?

デスクトップ上では、フォルダやファイルの「新規」メニューがありません。デスクトップにはファイルを作るなという誘導かと思いきや、既存のファイルやフォルダで右クリックをすると複製やらが出てきます。Windowsでは「新規」とするとOfffice文書の押し売りメニューが出ますが、それはそれで便利だったと思います。激痛緩和策を模索中。

複数のファイルを個別に選択状態にしたいのだが?

WindowsではControl+Clickなんですが、MacではCommand+Click、なんですよね。全選択もWindowsではControl+Aですが、MacではCommand+Aです。これはシステム全域に共通していて、たとえばブラウザの中でも同じ。Control+FもCommand+Fなわけです。だがしかーし、MS Officeアプリの中では、Control でも Command でもOKです。さすがMS(笑)。もちろんわれらがviも、どこへ行ってもControl一本槍なわけですが。

あと、これはMacに限りませんが、Chromeの履歴から「履歴 > 最近閉じたタブ」を多数回復させたいことがあります。その場合にも Command+クリックで、続けて回復できることに気付きました。

上のほうのディレクトリに行きたいのだが?

このへんは、Windowsのエクプローラのパンくずが実用的かなとは思います。Macでは、いくつかやり方があるようですが、マウスだけでできて、カスタマイズがMacらしい方法、として「Finderのタイトルバーの中のパスバーで選ぶ」のが自分の好みです。デフォルトではパスバーが無いので「タイトルバーを右クリック > ツールバーをカスタマイズ > パスバーのアイコンをツールバーにドラッグ」で追加します。このカスタマイズモードでは、iPhoneの時同様、移動先のツールバーでアイコンがふるふると踊ってるのが面白いですね。なお「最近の項目」を表示した状態だと、パスバーに上位ディレクトリが表示されないようです。なぜ?

「ドキュメント」フォルダが無いようだが?

Macの日本語版では「書類」というフォルダ名になっています。たしかに「ドキュメント」とか「文書」よりも、複数のファイルをファイルを格納するのですから「書類」は適切な日本語だなと思いました。

ファイルの内容で検索したいのだが?

Finderで検索できますね。検索状態のFinderをショートカットで呼び出せるので、さっそくCommand+SPACEに割り当ててみました。なにがうれしいって、色んな条件でAND検索ができること。そして見つかったファイルがどこにあるのかを、ファインダーの下のバーにパンくず状に表示してくれることです。素晴らしい!Windowsでどんなに嫌な思いをしたことか。惜しいのは、そのパンクズ(の中にある行きたいディレクトリ)をクリックできないことですが。あと、プレビューが異常に小さい。
あと凄いのはSpotlight。ファイルはもちろんですが、いろんな情報、特にウェブブラウザで見たことのあるページを履歴から検索してくれます。これこそ、まさに欲しかった機能です!Wikiとかオンライン辞書も同時に検索してくれます。まあ、Spotlightはやたらとディスクを探し回って負荷をかけるのが嫌いで、以前ユーザだった時はMacを買ったら速攻で止めていたものですが。今も、ネットドライブにアクセスに行かれたりすると、ネットワークに負荷をかけます。とくに通信量が従量料金のサイトなどを徘徊されたら大変ですから、【システム環境設定 > Spotlight > プライバシー > Spotlightの検索から除外する場所】にそれらを登録します。いや「検索する場所」を登録するようにすべきだと思いますけどね。

sshで毎回パスフレーズを聞かれるのだが?

~/.ssh/config にこう書いとくとエージェントが覚えてくれます。
Host *
  UseKeychain yes
  AddKeysToAgent yes

Windowsのファイルをマウントしたいのだが?

Windows側のドライブかフォルダのアイコンの上で右クリックして「アクセスを許可する」から入り、適切な許可を出します。ドライブかフォルダかでやり方が少し違います。その後Mac側で smb://ホスト名(かアドレス)で接続します。/Volumes の下にマウントされます。mountコマンドで確認しましょう。

sftpサーバを見たいのだが?

FUSE for macOS というソフトを使ってSSH先のファイルをマウントすることができます。ツールの配布元(osxfuse.github.io)から2つのパッケージをダウンロードしてインストールし(FUSEとsshfs、所要約3分)、マウントを実行します。たとえば「sshfs foo@bar.org:/home/foo ~/foo」などとするだけ。SSH先のファイル階層 、手元のファイル階層として見えます。dfなども効きます。また(特に読み取りが)非常に低速で、本来の回線のバンド幅の1/10も使いきれないように見えます。

MacOSには、FTPサーバなどをフォルダとしてマウントする機能が生来備わっていますが、残念ながら現時点(10.15.4 Catalina)は sftp をサポートしていません。技術的に難しいとは思えないので、単に嫌いなのかも知れません(笑)

sftpやWebDav、あるいは各種クラウドのドライブをGUIで接続して手元のドライブのように見せるツールは各種あり、いずれもMac / Windows 版があります。ExpanDrive, NetDrive, WebDrive, CloudMonster等、価格は数千円です。それらは手元にキャッシュを持っているのでキャッシュされたファイルに対する読み書きは早いですが、キャッシュとリモートとの同期が怪しく、トラブります。また、手元のキャッシュですから、複数のクライアントからアクセスするには向かないでしょう。

そもそもmacOSには、FTPなどをフォルダとしてマウントする機能が生来備わっています。ずFinderツールバーに「サーバへの接続」アイコンを追加します。やり方は「ツールバーを右クリック > ツールバーをカスタマイズ > 接続アイコンをフルフルしてるツールバーにドラッグ」です。残念ながら「サーバへの接続」は、自分がサポートしてるのは「afp, cifs, ftp, ftps, http, https, nfs, smb, vnc」だけだよ、と言ってきます。また、(2020-04)現行最新のCatalinaのVNCは、同じく現行最新版RealVNCサーバと不整合なようで、繋がりません。

もっと大きなサムネイルで見たいのだが?

スクリーンショットのような画像ファイルを集めたようなフォルダでは、サムネイルで表示したいですね。Finderのウィンドウの中の空き地で右クリックして「表示オプションを表示 > アイコンプレビューを表示+アイコンサイズ」を最大512x512ピクセルまで無段階に変えられます。

このウィンドウを背面に送りたいのだが?

どうやるんでしょう?前面に持ってくるのが1クリックなのだから、同じようにできそうなものです。右クリックメニューでも良いのですが。

アプリの画面内でズームできないのだが?

Windowsでは、Control+マウスホイールで、ほとんどのアプリの表示内容を拡大・縮小ができますが、Macではそのようになっていません。キーボード・ショートカットの設定の中、「アクセシビリティ」に、デフォルトではオフになっている「ズーム機能」というのがあり、これが近いですが、これはスクリーン全体を拡大縮小する、というものです。アプリのみをマウスで拡大・縮小できるかは要調査。
ただ、アプリによっては使えるみたいな情報も。ひょっとすると、Mac用のマウスドライバを入れると良いとか?

アプリをアンインストールしたいのだが?

基本的に、単にアプリのフォルダをゴミ箱に捨てるだけですね(「アプリケーション」の中にあるアイコンを右クリックして「ゴミ箱に入れる」)。Windowsみたいな集中管理されたアンインストーラは無い。たぶんレジストリみたいなのが無いし、アプリのフォルダ内で設定ファイルやらが閉じてて、要らないんじゃ無いですかね。とはいえ /Application の下にあるファイル名を find してみると、結構 uninstall というのがあるので、やや疑問。ですが、たとえばAdobe Readerのアンインストール方法とかでも、単に捨てろとしか書いてない。Apple自身の見解もやや慎重な感じ。

画面切り取りツールが無いようだが?

WIndowsではSnipを愛用していました。以前のMacには同様なGrabというユーティリティがありましたが、今はありません。実は今のMacOSはGrab機能をOSに組み込んでいて、ショートカットで直接呼び出すようになっています。デフォルトのショートカットキーは「シフト+Mac+3」とかですが、これは「システム設定 > スクリーンショット」で変更できます([ショートカットキーを変えたいのだが?]参照)。私は、Grabの統括メニューを出す「シフト+Mac+5」を、「Print Screen」キーに変更しました。圧倒的に便利になりました。キーボードによると思いますが「F13」相当になりました。取り込んだ画像はデフォルトでデスクトップ上にファイルとして保存されるので手間いらずだし、取り込み後右下に表示されるサムネールをクリックすると、なかなか出来の良い画像編集ソフトが立ち上がります。

画面を動画でキャプチャーしたいのだが?

画面の切り取り(取り込み)と同じ手順で開始します。画面取り込みモードに入った時に表示される左3つのアイコンが「静止画の取り込み」、右の2つのアイコンが「動画の収録」です。静止画の取り込み対象は、画面全体、指定したウィンドウ、指定した区画のいずれかですが、なぜか動画の収録ではウィンドウ単位での収録がありません。「収録」をクリックかリターンキー録画開始します。録画の終了には、録画開始と同時にメニューバー上に出るまるに四角ボタンを押すのですが、これだと本来のポインタの動きと異なってしまうので、おそらくショートカットがあるのではないかと思います。ちょっとだけわかりにくかなとは思いましたが、やりたいことがあまりに簡単にできてしまうので、アングリしてしまいます。

ショートカットキーを変えたいのだが?

基本的には「システム環境設定 > キーボード> ショートカット」で設定します。私はMission Control用のショートカットをここで定義できることに気がつかず、VNC Viewer との同居で往生しました。個別ローカルに定義するので、設定が衝突した場合にどうなるのか?要調査です。
それはそうと、やたら一発「ショートカット」を作りたがる・使いたがるのは、なんなんでしょうね。そんなにめったにやらない作業にまで。たとえばThunderbirdのとか。そりゃあ私も昔は、キーボードから手を離したくない、マウスなんて大嫌い派でしたけどね。何かメタなキーで一旦メニューを開いて、その中で選べばいいんじゃないかと思うんですが…

Dockがアプリで満杯になってしまったのだが?

Launchpad でアプリの一覧を表示して、そこから選べます。デフォルトではドックの左下、Finderの隣にあります。ただ、老眼をおちょくってるのか?というアイコンの大きさ(調整できるのかな)。アプリ名での検索もできます。Launchpadをキーで呼び出すには、キーボードのショートカット設定にて、「Launchpad を表示」を有効にして、ショートカット(デフォルトは無し)を設定します。とりあえずF12にしてみました。ですがやっぱりウザいので、Lanuchpadを右クリックするとポップアップして来るアプリケーションのメニューから選ぶ、ということになりそうです [図:Launchpad で右クリック!]。

アプリが開閉時にDockに出入りするのがウザいのだが?

Dockに出入りするときにグニョグニョするのが気持ちが悪いですが、あれは「システム環境設定 > Dock > ウィンドウをしまう時のエフェクト」でやめさせてキビキビさせられます。「スケールエフェクト」を選びましょう(あれ、宴会の一発芸としては面白いとは思うけど、デフォにするかねあれを)。また、開いているアプリをべたべたDockに並べないようにさせるには、「ウィンドウをアプリケーションのアイコンにしまう」をチェックします。ただそうすると「アプリケーションのアイコン」がやたら多い時に、どこにアクティブなやつがいるのかわかりにくくなるという難点はあり、使い方の工夫が必要そうです。というか、そうきのこそ、ショートカットで、どっちの表示モードにするか選べると良いと思いますね。
開いてるアプリはグレーアウトするとか、アクティブなアプリ用のDock的なものがあると良いのに。そもそも、Dockの大きさがぐにょぐにょ伸び縮みするのが気持ち悪い。この点はWindowsのタスクバーのほうがすっきりしている。

今日が何月何日か知りたいのだが?

「システム環境設定 > 日付と時刻 > 時計」で、日付を表示のボックスをチェック。メニューバーに表示されます。秒単位の表示もできます。時報もできるようなので試しましたが、やはりウザいです(笑)お昼と終業の時だけでいいのに。音はチャイムに変えられるのかな?
あるいはメニューバーの一番右端にある3本線?をクリックすると、日付と今日の日めくりが表示されて、その中のどこかをクリックするとカレンダーアプリが開きます。メニューバーの時刻表示にマウスカーソルを乗せるとカレンダーがドロップダウンするようにできると良いのだけど。

.bashrc の設定が効かないのだが?

最近の MacOS は bash ではなくて zsh というのをデフォルトの shell にしたんですね。だから、.zshrc に書かないと。Wikiには「10.15 Catalinaからデフォルトになった」とあります。コマンドシェルとか、もう新しいのは出て来ないだろうと思ったら、どっこいでした。なんか強力みたいなので、これからはこれを想定した shell スクリプトを書くのが良いのだろうか?と思ったりします。Ubuntu 14.04 でも apt できました。Cygwin でもOKですね(ただ、なんか端末のエスケープシーケンスがナマで表示されるという不思議な状態 :-)。自分的にはなぜか bash が嫌いでした。たぶん、csh が好きだったからですね。まあ、zsh は bash の血統のようですが。
なんで shell の初期設定かというと、LANG環境変数の設定です。これ、日本語になってると date が日本語になって酷い目にあいます。これに限らず、CUIというか、端末のコマンドモードで日本語出すのは、ほんとやめて欲しいです。
もはや全くWindowsを使わなくなりましたが、Windowsでうれしかったことの一つは、環境変数を env で設定できることに気がついた時でした。

日本語のテキストファイルが開けないのだが?

テキストエディットがデフォで認識するのは UTF-8, Shift-JISのようです。EUCのファイルを開くには、テキストエディットの【環境設定 > 開く/保存 > ファイルを開く時 > エンコーディングリストをカスタマイズ > 日本語(EUC)】にチェックを入れます。

端末では日本語入力を無効にしたいのだが?

端末とか、ブラウザのURLの入力とかで日本語入力モードになっているとイライラしますねよね。
システム環境設定 > キーボード > 入力のソース」には、「書類ごとに入力ソースを自動的に切り替える」というチェックボックスがあるので、これが近いように思えますが、やり方があるかはわかりません。

Finderが作る「のコピー」をローマ字にしたいのだが?

コンソールからファイル名を扱う時、これはとても困ります。Finderのロケールをいじると変えられるそうな。

Macに公開鍵でSSHできないのだが?

~/.ssh/authorized_keys に公開鍵を追加しましょう…

パフォーマンスモニタがしょぼいのだが?

昔はもっと詳細なやつがあったんですが…
激痛緩和策調査中。

Word for Macについて

ナビゲーションバーが出てこないのだが?

【Word > 表示 > サイドバー > ナビゲーション】をチェックすると表示されます。

英単語の先頭を大文字にするのをやめさせたいのだが?

【Word環境設定 > オートコレクト > 文の先頭文字を大文字にする】のチェックを外しましょう。

新しいスタイルが定義できないようだが?

りぼんの「スタイルウィンドウ」の中にあります。


Launchpad で右クリック!そそりたつメニュー…